偉大なる指導者・高橋史朗尊師はモラロジーの「廣池の研究に携わった際に繙いた文献の中に、渋沢栄一の名があることに気づい」(p.40)てしまった。非常にしつこい中において「モラロジーでは、義務をまず先行することの大切さを説いていますが、渋沢がこれに共鳴して広く世間に知らしめようとし」(同上)ちゃったのだという。とんでもねぇ話だなぁこれ!?
「子供の問題の根本は親にある」「大人が心のコップを上に向け、大人が変われば子供も変わる」…「平安時代には44回も元号が変えられています。これは天災地変などに際し、元号を変えて凶事を断ち切ること、つまり、人々の心のコップを上に向けて社会の気運を好転させるために行われたといえるでしょう」…「以前対談をした日本ギャルママ協会」(p.41)…。そのうち元号が「史朗」になりそう。
「日本人が失った道徳心や、人と人との絆を取り戻すためにも、私たちは渋沢栄一の尊い精神をしっかりと継承していかなければなりません。そのことを通じて日本が再び道義国家として立ち上がるためにも、私も自分の立場で微力を尽くしていく考えです」(同上)…。エバ国家ニッポソをトリモロス!